梅雨時に花を咲かせるアジサイの仲間ですが、山地の自生のため、少し遅めに開花するアジサイです。
つぼみが丸く、玉のようになるのが最大の特徴で、名前の由来でもあります。
よく庭やアジサイ園で見られるアジサイは『ホンアジサイ』と呼ばれ、手まりのように花が丸く咲きますが、
このタマアジサイは平たく外周に花をつける『ガクアジサイ』に似た花の咲かせ方をします。
丸いつぼみを先に付けますが、花が咲くにつれて、このつぼみは落ちてしまいます。
園芸品種のアジサイはほとんど実をつけませんが、野生のアジサイは実をつけることが出来ます。
非常に小さく、花が咲き終わった後の残り物にしか見えないため、実をつけていることに気づきにくいですが、よく見ると丸くふくらんでいます。
分布域が福島県南部から岐阜県までと狭く、あまり多くは見られません。ちょっと変わったアジサイとして楽しむのも良いでしょう。
2号路沿いに見られます。
葉は大きいもので長さ25cmにもなります
つぼみを破るように花が出てきます
枯れた姿はドライフラワーのようです